貧しいカッパの家づくりブログ~地元工務店で建てる

ごく庶民的なサラリーマンがマンション売却~土地探しからの戸建購入に至るまでの変遷

大規模造成盛り土を考える その1

今回は長いので三部構成です。


土地探しについて、カッパが学んだことは沢山あります。ただ、1番インパクトが強く、もっと広く世に知られるべきだと考えているのが今回取り上げる内容です。本当はもっと土地の一般的な内容から書いていこうかと思ったのですが、早く伝えたいのでいきなりこのテーマから書くことにしました。


「大規模造成盛り土」です。

読んで字のごとく、大規模に造成された盛り土のことです。


土地の造成において、盛り土、切り土というものがあることは広く知られていると思います。ぱっと見にはわかりません。盛られたように見えて切り土だったり、切られたように見える盛り土だったり。

よく言われるのは切り土の方が盛り土より硬い地盤だから地盤改良費が安いよ、というものです。確かにそうなんでしょう。

また盛り土と切り土の境目だと、敷地内で地盤の固さが違うから不同沈下しやすい、なんていうのもモデルハウスに模型が置いてあったりして皆さんご存じだと思います。


ただそれは普通の盛り土。

大規模造成盛り土はもっと巨大な盛り土なんです。谷を埋める規模の盛り土なんです。

具体的には、面積3000㎡以上の盛り土か、20度以上の山に5m以上の高さで腹付けした盛り土のことを指します。

3000㎡といえば、10m四方の土地30軒分です。


地盤改良すれば大丈夫では?カッパもそう考えていました。今でも岩盤の支持層まで金属杭を打ち込むような、鋼管杭地盤改良なら大規模造成盛り土でも大丈夫ではないかと考えています(その家だけは)。


しかし、そもそも地盤改良ってなぜ必要なんでしょうか。地盤が柔らかくて家の重みで基礎ごと沈下するのを防ぐために必要、というのがカッパの理解です(ちなみにカッパは専門家ではありませんので、あくまで一消費者としての理解です。)。

でも大規模造成盛り土に対して地盤改良で対応できるのでしょうか。カッパには改良した地盤ごとガサーっと滑り落ちてしまうように思えます。

ちなみに政府(国土交通省)は各地の自治体に大規模造成盛り土マップの公表を呼びかけています。


日刊建設工業新聞の記事を引用します。

https://www.decn.co.jp/?p=96028